伊根町・与謝野町・京丹後・宮津市・天橋立・舞鶴市
の拠点に日帰りかに料理は如何ですか?
626-0071
京都府宮津市字由良3171
湯らゆら温泉
料理旅館 松風
お電話 0772-26-0139
FAX 0772-26-0039 |
お食事の前に後に観光もどうぞ!!
伊根町・与謝野町・京丹後もどうですか?
宮津・天橋立・舞鶴 |
観光スポット1例
まだまだ観光スポットあります
宮津
カトリック宮津教会
1896(明治29)年に造った木造の教会で、毎週ミサの捧げられる現役
の聖堂としては、日本で最も古いものとされています。
旧三上家住宅
屋号を元結屋(もっといや)といい、江戸時代において宮津城下有数の商
家のひとつで、酒造業・廻船業・糸問屋等を営む一方で、宮津藩財政や
宮津城下の町政に深くかかわっていました
元伊勢 籠神社
お伊勢さまのふるさと丹後国一の宮「元伊勢籠神社」。その歴史はあまり
にも古く、神代までさかのぼるといいます。
府中地区の玄関口として多くの参拝客を集めています。
成相寺
西国28番の札所として有名な「成相寺」、願い事が必ずかなう(成り相う)
お寺としても知られています。 創建は慶雲元年(704)という真言宗の古
刹。身代り観音とよばれる聖観世音菩薩がご本尊です。
天橋立
智恩寺
智恵を授かる文殊さんとして有名で、受験や資格試験などの受験生やそ
の御家族がお参りに来られます。
智恵の輪 灯籠
智恵の輪灯籠の輪を3回くぐれば文殊様の智恵を授かるという言い伝え
があります。
廻旋橋
船が通るたびに90度旋回する珍しい橋で、天橋立と文殊堂のある陸地を
つなぐ橋です。
多いときには日に50回ほど廻り、観光客の皆さんの目を楽しませると共
に、絶好の写真、ビデオスポットとなっています。
天橋立ビューランド
天橋立が天に舞い上がる龍のように見えることから「飛龍観」と呼ばれて
いて、動的でダイナミックな天橋立の風景を見せてくれます。また「股のぞ
き」の名所としても有名です。
舞鶴
赤れんが博物館
現存する鉄骨れんが造りの建物としてたいへん貴重なもので、国の重
要文化財の一棟。
舞鶴引揚記念館
展示されている多くの貴重な資料は、訪れる人々に平和の尊さを語りか
けています。
舞鶴港とれとれセンター
日本海側最大級と言われる海鮮市場(480坪)を持つ道の駅。舞鶴湾に
水揚げされた新鮮な魚介類をお求めいただけます。
自衛隊桟橋
迫力満点の護衛艦が停泊する旧海軍のまち・舞鶴の必見スポット。 |
サイトマップ
|
|
|